カテゴリー:ブログ
-
教材と指導案の配布をスタートしました!
にせサギはインターネット詐欺を教える用の教材と指導案の配布をスタートしました。https://nisesagi.com/text教材の内容は、ワンクリック詐欺、サポート詐欺、フィッシング詐欺についての解説になります。各…詳細を見る -
サポートサギの端末選択機能を追加しました!
今までにせサギのサポートサギ体験では、ユーザーの端末を自動で判定して画面を表示していました。今回のアップデートでPCとスマートフォンなどを選択して表示できるようになりました。※ご利用にはユーザー登録(無料)が必要です。…詳細を見る -
にせサギにwindows版のサポート詐欺体験を追加しました
本日、Windows版のサポート詐欺体験を追加しました!にせサギの「にせのセキュリティソフト」にwindows端末でアクセスすると自動でwindows版のサポート詐欺が表示されます。 サポート詐欺…詳細を見る -
iPhone、Androidのサポート詐欺体験を公開! 本物のセキュリティアプリをインストールさせる意味
にせサギでは、「にせのセキュリティソフト」にiPhoneとAndroidバージョンを追加しました。今までは、PCバージョンのみでしたが利用している端末によって自動で表示内容が切り替わります! PC版のサポート詐欺…詳細を見る -
教える人向け解説を追加しました!
本日から「にせサギ」に教える人向けの解説表示機能を追加しました。教える人向けでは、今までの解説に加えて教える際に注意するポイントが表示されています。下の画像のピンクの部分が今回追加したものになります。 こ…詳細を見る -
音声ON・OFFおよび解説の戻る機能を追加しました
にせサギにおいて下記の機能追加、変更を実施しました。 にせサギに音声のON・OFF機能を追加しました! ワンクリック詐欺、にせのセキュリティについて音声の切り替えが可能になりました。 …詳細を見る -
フィッシング詐欺体験「にせフィッシング」をリリースしました!
見て触れて学ぶネットサギ体験サイト「にせサギ」は新しくフィッシング詐欺体験サービス「にせフィッシング」をリリースしました。 「にせフィッシング」ではショッピングサイトから届くショートメッセージからログイン情報が盗…詳細を見る -
アマゾンでのソフトダウンロード (Voidol を例に)
アマゾンでのPCソフトのダウンロードで手間取りました。そのため、アマゾンでのPCソフトダウンロード方法をスクリーンショットを交えて説明します!基本的な手順は下記の通りです。 ①購入②注文履歴から注文内容へ移動③注…詳細を見る -
にせセキュリティを紹介
7/1のリニューアルでにせセキュリティをリリースしました!にせセキュリティは、インターネット閲覧中に突然ポップアップなどで表示されるウイルス感染の警告から始まります。その後は、あなたの端末にウイルススキャンを実行してす…詳細を見る -
新サービスにせ懸賞を紹介
7/1のリニューアルでにせ懸賞をリリースしました!にせ懸賞ではインターネット上で突然表示されるアンケートとプレゼントを装ってクレジットカード情報を取得する詐欺を体験することができます。 普段見てい…詳細を見る